桶かつ日記

茨城県水戸市で風呂桶などを作っている桶屋の日記です

2021-01-01から1年間の記事一覧

お餅を搗いて、今年もありがとうございました

昨日、11月30日はお餅を搗きました。 臼と杵で搗いています。 どうしても多少水気やもちやらが飛び散るので、下にブルーシートを敷きつめて搗きました。 搗いたのは「たがね餅」と「伸し餅」 たがね餅はうるち米ともち米を混ぜてあるもので、お米の粒粒が残…

忙しいと思い出す言葉

只今、急に仕事が色々立て込んでおります。 何て言うか、急に「師走!」って気分になっております。 忙しいと思い出す言葉があります。 昔、お客様から言われた言葉。 「その納期じゃ、今仕事立て込んでるから厳しい」って言ったら 「寝てるだろ。寝るからい…

荷台いっぱい分の枝を

知り合いのお宅の庭木が伸び放題に伸びてしまったので、切り落として欲しいとのご依頼を受けました。 元気に伸びている枝を一日かけて落としまくった結果 トラックの荷台いっぱいになりました。 それなりにスッキリしたので、良かったなと。 でもまだ切ろう…

山桜のカッティングボード

先日までのイベントで在庫が少なくなったのでカッティングボードを追加で作りました。 材質は山桜。 地元、茨城県産です。 どれも木を有効利用しているので、形はそれぞれ。 同じ形の物は作れません。 木目とかも考えたら本当に同じものは作れません。 自然…

丘マルシェ無事終了しました

一昨日、昨日と笠間工芸の丘で開催された「丘マルシェ」にも参加させていただきました。 お天気も良く、無事終了することが出来ました。 写真は今荷物を整理しているところでカメラが取り出せないので過去の物ですが。 似たような感じで開催していたので。 …

クルミのカッティングボード

クルミの木が入手できたので、カッティングボードを作成してみました。 元の木の形を活かしたりして一つ一つ違う形のカッティングボードです。 お若い方にはクルミの木のほうが喜ばれている印象です。 木目や色合いなんかが好まれるのでしょうか? それとも…

カルビーの懸賞当たった!

家人が応募したカルビーの懸賞。 当選したようで、景品が届きました。 景品はジャガイモ2kg 以前も当たったことがあるのですが、美味しいジャガイモでした。 きっと今回も美味しいと思います。 楽しみ! それと畳むとジャガイモの形になるエコバッグ。 こ…

山椒の木をすりこ木棒に

先日切ってきた山椒の木。 先端を加工してすりこ木棒にしました。 先を削って丸みを出しています。 握る部分は、このごつごつ感が良いことになっているのでそのままです。 明日(12月4日)と明後日(12月5日)は笠間工芸の丘で「丘クラフト」に出店予定です…

今週末は丘クラフト

今週末は笠間工芸の丘で丘クラフトというイベントに参加します。 12月4日(土)5日(日) 10時から16時まで。 あと12月11日(土)12日(日)も開催です。 各日約20店舗くらいの参加予定。 今年最後のイベントになる予定です。 しっかり寒さ対策をして参加し…

山椒の木を切ってきた

良い感じに育っていた山椒の木を切ってきました。 もう、とりあえずのぶつ切りです。 ただ切っただけ。 これを先を削ってすりこ木棒にする予定です。 形も太さもまちまちです。 どれが合うかは握ってもらって、なんですよね。 にほんブログ村に参加していま…

青森の紅葉

青森県に行った際、目につくのはあちこちにある紅葉した木々でした。 赤くなっている木が多く綺麗で何か所かで写真を撮ってきました。 まだ完全に紅葉しているわけではありませんが、このくらいのグラデーションも綺麗です。 色々な木があったりするのも楽し…

製材所での写真

前回写真を付け損ねたので、ちょっと青森の写真を記録も兼ねて載せてみようかと。 ということで、まずは製材所の土場の写真。 こんな丸太の山の中から選んだ木を製材してもらいました。 こちらの希望の厚みに挽いてもらいます。 木目の様子などを見て、挽く…

青森まで青森ヒバを買いに

青森に行ってきました。 青森県は下北半島です。 当店で取り扱っている青森ヒバという木を購入するためです。 緊急事態宣言も明けて感染者数も少ないし、今ならと思って行ってきてしまいました。 出来るだけ感染症対策は気を付けるようにはして。 久々に顔見…

松ぼっくりが育ってきた

以前、松ぼっくりから根が出ていたので土の上に置いて様子を見ていたら順調に育ってきました。 で、葉っぱも出てきて可愛いので育てていたのです。 多分1年前くらいはこんな感じ。 これが育ってこのくらいになりました。 ちょっと松っぽさが出てきたような。…

どんぐりで何作ろう?

本日は水戸も雨です。 結構降っています。 こんなお天気の日には行けませんが、先日お散歩をしていたらドングリを見つけました。 可愛い形ですよね。 拾ってきて、何かにできないかな?と眺めているのですが。 昔ながらのやじろべえとか独楽とかくらいしか思…

刃物砥ぎ

刃物のお手入れというか、砥ぎの作業をしています。 刃物は切れ味が大事なので、お手入れも大事ですね。 だんだん砥げて綺麗になってくると達成感があります。 これで削ったりする時やりやすくなる予定です。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら…

古い桶屋鉋を頂きました

廃業した方から、以前使っていた桶屋鉋を譲っていただきました。 刃の部分だけですが。 名前が名前なので、桶屋くらいしか使ってないんでしょうね。 けっこう曲がっている鉋です。 鉋って言っても、どちらかと言うと鎌みたいな感じですかね。 後で砥いで柄を…

オイルステンを塗ってみる

先日作った本立て。 ふと、塗装してみようかなと思いついてみました。 塗料はオイルステン 使い込んでいるので大変汚いですが。 これを布に染み込ませて塗っていきました。 そんなに厚めにしっかりではなく、あっさりと塗ってみました。 断面によっては染み…

おへらの窪みを深くしてみる

どうやら最近は調理用のへらは窪みがちょっと深めのほうが流行っているらしいと聞きました。 その窪みに炒めたものなどを乗せてよそいやすいからと言うことのようです。 なるほど。 そんなわけで、とりあえず作ってみようかと思いました。 やり始めたところ…

竹ドリッパーの使い心地

10月16日(土)、17日(日)も笠間工芸の丘で「小ゆるいち」に参加させていただきました。 もっとも17日は雨が強くて中止になってしまいましたが。 残念。 でもやはり、外に出ていくのは楽しくもあります。 今後も参加していきたいと思います。 今週末は当店…

ベルトサンダークリーナー購入

ベルトサンダーと言う電動の研磨できる器械を使用しています。 こちらの手入れに、知り合いに良いよと勧められたので、購入してみました。 ベルトサンダークリーナー ただのゴムの塊みたいな感じの物です。 ブラシもセットになっている物を取り合えず選んで…

ブックスタンド作ってみた

ブックスタンドを作ってみました。 木の感じを活かした本立てです。 辺材の部分を活かしてみたり、輪切りにした木を支え部分に使ってみたりしました。 材質はヒノキです。 茨城県産です。 縦置きにしてもらって、飾り台みたいに使ってもらうのも向いているか…

10月8日は木の日

本日、10月8日は「木の日」だそうです。 漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になる事からだそうです。 身近に有る木を知って木材を大いに使ってもらおうという日なんだとか。 木に携わる仕事をしていますが、最近知りました。 身近な木は偕楽園とい…

クワガタさん来店

クワガタさんが来店しました。 要は迷い込んできたのです。 クワガタにはそろそろ寒くなってきたし、おが屑の寝床に置いてエサをあげてみることに。 寝床のおが屑は青森ヒバのおが屑です。 良い香りで気持ち良く過ごせるかなと思ったのですが、クワガタとし…

小ゆるいち10月も開催です

笠間工芸の丘で開催される予定だった「ゆるいちⅡ」が開催中止になり、代わりに出店数を減らして「小ゆるいち」として開催されることになりました。 9月は25日、26日に開催していただきましたが、10月も開催することになりました。 9月の時よりさらに出店数は…

保管失敗

昨日、一昨日と笠間工芸の丘で「小ゆるいち」に参加させていただきました。 お天気も上々で外の空気をしっかり吸った~って気持ちで良い時間になりました。 来月以降も出店数は少ないですが実施予定で参加予定なので、その際はよろしくお願いいたします。 参…

変形のおへら作りました

お客様からこんなのを作って欲しいというご依頼を受けてちょっと変わったおへらを作りました。 材質は青森ヒバ。 分かりにくいかもしれませんが先は少し凹みがあります。 言われた通りに作ったのですが、考えてみたら用途は何なんでしょう? 聞くのを忘れて…

25日26日は笠間で小ゆるいち

残念ながら9月25日(土)26日(日)は「ゆるいちⅡ」は中止となりました。 ですが、出店数を減らして「小ゆるいち(コユルイチ)」として開催することになりました。 宣伝もせず、ひっそりと実施って感じです。 そして当店も参加できることになりました。 嬉…

丘クラフト&ゆるいちⅡ中止が決定

9月23日に予定されていた丘クラフト 9月25日26日に予定されていたゆるいちⅡ どちらも中止が決定しました。 立派なポスターも出来ていたのに。 でも、まあ、緊急事態宣言が出たままですしね。 仕方ないのは分かっています。 事務局の方たちが悩みに悩んでの決…

プルーンの季節

以前青森県に材木の仕入れに行った際、生のプルーンを食べる機会がありました。 プルーンって今までは干したタイプの物しか知らず、正直、そんなに好きな物ではなかったのですが… 生のプルーンは美味しい! びっくりしました。 それ以来ハマってしまって、青…