桶かつ日記

茨城県水戸市で風呂桶などを作っている桶屋の日記です

3種類の鉋で靴ベラ作り

少し靴ベラを足そうかと思い、少しですが作っています。

細長い板を削って踵に合うようなカーブを作っていくのが大事なところです。

 

 

以前も載せたと思いますが、靴ベラを作る際は3種類の鉋を使っています。

サイズも違いますが刃の形も違うんです。

 

一番下にある一番小さい鉋は写真の通り刃がカーブしています。

これで削ると平らではなく窪みというかU字型に削れて行きます。

これを活用して踵に合うカーブを付けています。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

 

ヒバチップをふるいに掛ける

今日から7月。

今年も折り返しですね。

時が経つのが早くて驚きます。

 

まだ梅雨のはずですが、暑いです。

なので今日は少しのんびりヒバチップをふるいに掛けしていました。

 

ある程度細かいのと、それなりの大きさの物に分けています。

 

下には細かい物が落ちています。

 

大きさはある程度揃えたほうが、トゲなどが出にくくなったりするので分けています。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

 

丸太の輪切り削り終わりました

前回書いた丸太の輪切り、無事削り終わりました。

電動の鉋で削り

 

ベルトサンダーでも削り

 

周囲の皮も削って出来上がりです。

 

周囲の皮を削るのが一番大変でした。

写真も撮ってみたけどボケてしまいました。

何となく綺麗になったのは伝わりますかね。

 

何に使うかは聞いていませんが、活躍させてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

 

丸太の輪切りを削る

丸太の輪切りを削って欲しいとのご依頼がありました。

 

表面と周囲の皮部分です。

結構厚みもあります。


何となく削り難そうな予感がしますが、頑張ります。

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

 

小さなすり鉢には小さなすりこ木棒

100均にあった小さなすり鉢。

今どきはこのくらいな大きさのすり鉢のほうが使いやすいのかもしれません。

そしてこの小さなすり鉢には小さなすりこ木棒だろうと、普段作っているすりこ木棒の材料で小さな物を作ってみました。

山椒の木です。

 

 

ちょっと長かったでしょうか。

もうちょっと短くしても良かったかも。

作ってみないと分かりませんね。

でも逆にこのくらいの方が擦りやすいかもしれませんね。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

 

棚を作りました

ご依頼があって棚を作りました。


背板が無いのもご依頼通りです。

シンプルな形状ですね。

 

入れたい物は文庫だそうなので、文庫本のサイズに合わせた高さになっています。

背板が無い方が通気性が良くて本に良いのでしょうか?

 

本を入れるとこんな感じ(↓)です

 

ご依頼主宅で活躍してくれますように。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村

 

 

道具箱を作ってみた

先日の昔ながらの道具箱。

折角なので新しい物を作ってみました。

逆に目新しく感じる人もいるかな?と思い。

 

材質は杉で作っています。

 

しかしやはり使い込んだ物のほうが貫録があるというか味があるというか。



いえいえ、これも使っていってもらえれば味が出てくると思うんですよね。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

よろしかったら↓をポチっとしていただけると励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村