桶かつ日記

茨城県水戸市で風呂桶などを作っている桶屋の日記です

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

明日からGW、明日からカラフル

明日からゴールデンウィークですね。 知ってはいたのですが、あまり実感がないままでいたので、なんだかびっくりしてしまいました。 そして明日から笠間工芸の丘で春の「カラフル」が開催されます。 各出店者さんの個性がカラフルに揃う展示販売会です。 当…

水戸彫

鎌倉彫などが有名ですが、水戸にも水戸彫という木工芸があります。 ルーツは会津だそうで、叩きのみで彫りを行い刀跡を残す大胆な風合いが特徴です。 そんな水戸彫りの文箱を頂きました。 使っていた物ですけどね。 水戸だから梅も彫られています。 内側もざ…

子宝草開花

自宅に置いてある子宝草。 今年初めて開花しました。 お花咲くんですね。 しかも結構沢山咲いてくれました。 ちょっと嬉しかったので記念にここにも載せてみちゃいます。 にほんブログ村に参加しています。 宜しかったら↓をぽちっとしていただければ励みにな…

油壷で手入れ

竹が余っていたので、油壷にしてみました。 竹の中に油を染み込ませた布を入れた物です。 これで鋸などの歯を拭いてお手入れです。 竹に入れているので手が汚れないのです。 鉋の土台部分にも塗ったりします。 使用している油は刃物用の椿油です。 にほんブ…

下穴埋め

先日、落とし釘を打つ用の穴を開け、落とし釘を打ちました。 その状態ではまだ穴が開いているままです。 なので、その穴を埋めていきます。 穴に合うように削った台形の棒を打ち込んでいきます。 打ち込んだだけでは、棒はまだ飛び出しています。 その飛び出…

落とし釘を打っています

四角いお風呂には見えないところに落とし釘という釘が打ってあります。 この落とし釘は舟釘とも言いますが、平ためのL字型になっているような釘です。 その釘を先日開けていた下穴の部分に打っていきます。 こんな感じ(↓)で打ち込んでいきます。 打ち終わ…

墨入れの使い方

前回、お花のスミレの語源が大工道具の墨入れという説があると書きましたが、考えてみたら「語源」ではなく「名前の由来」だったな、と反省しました。 ちょっと書き直しました。 そんな墨入れ。 墨壺とも言いますが。 どう使うのかというと、この墨壺の端に…

スミレの名前の由来

春ですね。 春と言えば桜ですが、スミレも春の花ですね。 スミレの名前の由来は大工道具の墨入れ(墨壺)という説があります。 墨入れは真っ直ぐな線を引く為の道具です。 ふと思い出して、最近は使っていない古い墨入れを引っ張り出してきました。 仕舞いっ…