桶かつ日記

茨城県水戸市で風呂桶などを作っている桶屋の日記です

2023-01-01から1年間の記事一覧

どくだみの花の虫刺され薬その後

どくだみの花をホワイトリカーに漬けておくと虫刺されの薬になるという話を聞いて、興味本位で作ってみました。 2週間くらいで、と聞いたのですがその時はイマイチ効果のほどを感じないと思っていたところで終わっていました。 その後放置していて、ふと気づ…

駒札を作りました

駒札を作って欲しいとのご依頼。 駒札はお神輿に付けられている団体名などが書かれている板です。 今回結婚式に町内会のお神輿を使うとのこと。 そのお神輿の駒札にご自身たちの名前を書くために使いたい、とのことでした。 お神輿に付いている駒札と同じサ…

足湯用の桶完成

先日撚り箍を掛けていた桶は足湯用でした。 なので普通の小桶よりちょっと大きくて深さのあるサイズです。 底も入れて箍もかけて無事完成しました。 実際足を入れるとこんな感じに↓ これから寒くなってきたら足だけでも温めるのも良いですからね。 活躍して…

撚り箍かけました

先日作った撚り箍。 桶にかけました。 掛けた様子はこんな感じ↓ 先日作っていた撚り箍と違うように見えたかもしれませんが同じ物です。 先日のはこんな感じでしたが↓ この上の写真の撚り箍を2本、右撚りと左撚りの2種類を重ねて1本にしています。 つまり一番…

より箍を作っています

桶にかける箍(たが)を作っています。 普段は銅で作る銅箍が多いのですが、今回は撚って作る箍、「撚り箍」を作ります。 素材はステンレス。 銅は平たいリボン状ですが、ステンレスは丸い紐状の物を使っています。 そんなステンレスを撚って更に太い紐にし…

落ちる墨

板に線を引く際、鉛筆なども使いますが、墨を使うこともあります。 そう知人に話したら、もう使わないからこれ使って、と頂きました。 今はこんなものがあるんですね。 「洗濯で落ちる墨汁」 選挙の時、「落ちないから」と墨を使ったりすると聞きますが、「…

底を入れる溝を彫ってる

桶の底は嵌める部分を少し削って溝を作っています。 この溝を掻き入れと言います。 上の写真のように外鉋で削っていきます。 鉋と名前が付いていますが、小刀の柄が長いような道具です。 ふと、「かき入れ時」の語源ってもしかしてこの掻き入れのことかな?…

端材でヒバチップ作り

先日のイベントなどで品薄になったので、ヒバチップを追加で作りました。 ヒバチップは青森ヒバの木を砕いたチップです。 お風呂に浮かべて入浴剤代わりにして青森ヒバ風呂を楽しんで頂いたり、靴箱などに置いて除湿と芳香剤代わりにしてもらったりとお好み…

電動丸鋸のお手入れ

電動丸鋸。 カーボンブラシという部品があるのですが、ここをたまにお手入れしないと調子が悪くなります。 木の粉が多いからなのか、使用頻度の問題なんでしょうか。 このちょっと飛び出しているバネっぽいのがカーボンブラシです。 これを取り出してお手入…

片手桶の持ち手を銑で削る

昨日は水戸もお祭りでした。 久々の賑やかなお祭りで。 やっぱりお祭りは賑やかなのが良いなと思えました。 大きな事故なども無く済んだのも何よりです。 そんな中、片手桶の取っ手部分を少し銑で削りました。 持ち手の先の部分はそのままで、ちょっとくびれ…

どくだみの花の虫刺され薬、完成?

どくだみの花をホワイトリカーに漬けておくと虫刺されの薬になる、というのを見かけて作ってみました。 漬けてから約3週間。 こんな感じに↓ 漬け始めより色がちょっと濃くなったような気がします。 漬け始めはこんな感じでした↓ ちょうど蚊に刺されたので少…

桶の外側の鉋掛け

桶の側面を削っています。 先日組んだ楕円形の桶です。 鉋を掛けると艶がでますね。 これは棒に引っ掛ける横棒をくっつけていて、そこに引っ掛けて鉋をかけています。 空中に浮かせるようにして鉋を掛けています。 なぜこんなことをするのかというと、箍(た…

「クラフトフェアin高萩」無事終了

昨日、一昨日と高萩市民体育館で開催された「クラフトフェアin高萩」に参加させていただきました。 高萩は久しぶりです。 久しぶりでしたが多くのお客様がご来場くださって、本当にありがたかったです。 地震はあってびっくりするなどはありましたが、事故も…

今週末は高萩でクラフトフェア

今週末、もう明日と明後日ですね。 7月22日(土)と23日(日)は高萩市のイベントに参加させていただきます。 新型コロナによって3年間お休みというか延期になっていたイベントです。 場所は高萩市民体育館(茨城県高萩市大字高萩17-4)。 土曜日は10時から1…

楕円の桶の組み方

楕円形の桶を組んでいます。 まずは仮で板を円形に組んでいきます。 まだこの段階では仮の状態です。 この時点では接着などはしていません。 で、仮で板の組み合わせなどを調整した後、一度ばらします。 順番が分からなくならないようにしておきます。 上下…

杉板にオイルステン

ご依頼で、杉板にオイルステンを塗ったやつが欲しいと言われました。 テーブルの足元に高さ調整の為入れたいとの事。 ということで、塗ってみました。 目立たないようしっかり濃いめに塗っています。 テーブルの足元に入れるので4枚です。 ちょっとした物で…

正直の語源?

湯小桶などを作るのにはカーブが付いた板を組み合わせていきます。 丸い桶のパーツになる板には内側と外側の他になる面の他に、他の板と接する面があります。 その他の板と接する面の部分を「正直面」と言います。 丸く組むので斜めに角度を付けて削っていき…

縦挽き横挽き斜め挽き

先日畔挽きというノコギリの写真を載せたところ、 「そもそも何で両方に刃があるの?」 という質問を受けました。 なるほど、知らないとそういう疑問を持つこともあるのですね。 使っている人には当たり前な話だとは思いますが。 鋸の歯の付き方で縦挽きと横…

松順調に育ってます

約2年前に松ぼっくりから芽が出ていたのと発見。 土の上に置いてみたところ、根付いたようで育っていました。 それから2年。 このくらい大きくなりました。 当たり前ですが葉っぱが松の葉ですね。 根元の松ぼっくりもだいぶ年数経った感じはしますが、健在で…

箱が出来たので納品してきます

古本屋さんに依頼された木箱が出来上がったので納品に行ってきます。 本のサイズに合わせて作った木箱です。 材質は杉。 持ち運びしやすいように持ち手用の穴もあけてあります。 活躍してくれるよう願いを込めてお届けに行ってきます。 にほんブログ村に参加…

どくだみの花で虫刺されの薬を

どくだみの花をホワイトリカー(焼酎)に漬けると虫刺されの薬になるというので、やってみました。 どくだみの花がちょうど咲き誇っていたのを見て思い出したものですから。 花を瓶に入れてその上からホワイトリカーを注ぐだけ。 簡単です。 瓶は一応煮沸消…

綿花は失敗かな

綿花を育ててみたいと、綿花から種を取って蒔いてみました。 育て方を調べたところ、種を蒔いてから10日くらいで芽が出るとのことでした。 しかし、なかなかでないなと思い鉢を眺めていました。 ついに何か緑が見えた!と思ったのですが。 出てたのは単子葉…

この紐の素材は何でしょう?

この値札を付ける為に結んでいる紐、素材は何に見えますか? 藁っぽくも見えると思いますが、フキの筋なのです。 今がシーズンのフキ。 あの食べるフキです。 筋は取ってゴミになるわけですが、しっかりした素材だよなと思ってふと思いついて編んでみました…

挽き直してもらいました

保管していた木材ですが、厚みを変えたいなどの理由から挽き直し必要となって物があります。 それらを製材屋さん持ち込んできました。 大きな機械が動いているのは楽しいというか、ちょっと気分が上がりますね。 因みに今回の材は青森ひばです。 綺麗に挽き…

木取りはチョークで

桜の木をカッティングボードにする為に木取ってみました。 この場合の木取りとは、こんな感じに切ろうかなという目安を付けることです。 木取りをする時は当店ではチョークを使っています。 これが見やすいものですから。 今回は楕円ぽく切り出してみようか…

木箱に溝を付けてみた

イベントの時などに商品を入れて運ぶための木箱。 中に溝を付けてみました。 この溝に板を嵌められます。 2枚の板が入るように溝はつけました。 そうするとちょっとした棚というか商品が見やすいように取りやすいように立てかけられるかな、と。 こんな感じ…

やさとの椅子展2023に行ってきました

週末ですが、石岡市(旧八郷町)にある「こんこんギャラリー」さんで開催されている椅子展に行ってきました。 毎年開催されている色々な椅子の展示です。 このギャラリーはモノづくりの仲間たちで作った建物でもあって、それだけでも面白味があります。 今年…

桶屋鉋を研ぐ

古い桶屋鉋というカーブのついた鉋があります。 桶の底を入れる為の溝を彫るのに使う鉋です。 下の写真は以前貰ったと日記に書いた時のやつです。 数年前の話ですが。 柄が付いてない状態の物ですね。 横から見るとこんなにカーブが付いています。 これが切…

綿花を育ててみよう

家族が「綿花を育ててみたい」と言い出しました。 綿の花が可愛いから、だそうです。 まずは種を買わねばとホームセンターに行ってみたのですが取り扱いが無く。 ちなみに苗もありませんでした。 なので、ちょうど飾りに買ってみた綿花から種を取ってみるこ…

片刃の畔挽きもある

先日ネットを見ていたらたまたま「片刃の畔挽きを見たことが無い」というつぶやきを見かけました。 たしか古道具屋さんのつぶやきだったと思います。 畔挽きは鋸の一種です。 板の途中から切ったりする時に使う物です。 で、「片刃の畔挽きあるよ」と思い、…